日常

人に会い

他愛もない話しができ

帰る家があり

食事ができ

入浴でき

眠る布団がある

 

有り難いことであります。

 

写真を撮ることも

日常のことをSNSにアップすることもとてつもなく苦手ですが、

下手くそながらにも撮ってみました。

 

犬と桜、ではなく、犬とたんぽぽを収めたかったのですが、よいショットにならず、、、

犬は平和だね。

可愛いやつめ。

 

 

今読んでいる

逝きし世の面影

という本。

昔の日本人について

外国人の当時の旅行記などを多数分析され書かれているもの。

大変興味深い。

読書はよい。

 

映画は「アマチュア」を観たけれど、なかなか見応えがあった。

執念。復讐。

など考えさせられた。

 

音楽以外の日常。

 

まだまだやらねばならないことが山盛り。集中していこう。

たまには日常について。

 

んー、誰が興味あんねん?

と自分で自分にツッコむのはやめておくとする。

 

 

RE-VINTAGE JAZZ 後記

4月12日は今から55年前万国博覧会の開かれた、太陽の塔で有名な、万博記念公園で開催された

RE-VINTAGE JAZZ

というイベントで演奏させていただきました。

お天気にも恵まれまして、とても気持ちよく演奏いたしました。

ご観覧いただきまして誠にありがとうございました!!

お客様も大変多くて、野外での演奏ですから開放感に包まれて、なんて心地よいことよ★★★

手拍子も奥の方のお客様からもたくさん★★★とても嬉しく思いました!!

 

この日、自身の2ndアルバムを販売していたのですが、

ある若い若いお客様がご購入くださいました。

この日のリハーサルで演奏した、

「Straighten Up And Fly Right」

この曲が大好きなんだそうで、本番でも聴けるのかなと思っていたら本番ではなかったのですが、それでも古い時代のJazzが好きで、リハでもこの曲が聴けただけでもラッキーです!

学校で友達に古いJazzについて話しても、誰も聞いてくれないんですよね、

 

と話されてまして、まだ未成年で親御さんとご来場だったのだけれど、こんな嬉しいことないです、古いJazzを演ってる私といたしましては!!

 

親御さんも

まだ若いのに古いJazzが好きなんですよ、、、

なんて話されてましたが、、、

有能なお子様でらっしゃる!!

 

なぜStraghten Upを知ったのかを訊ねましたら、

 

なんでもゲームをやっていたらその中て流れていた、のだそうでして、、、

 

やるやないかいっ、そのゲームっ!!

 

若い方々で、この方のように古い時代のJazzがお好きな方!!そのまま、どうかそのまま、古い時代のJazzの楽しくて明るくて心躍る音楽であることを愛し続けてくださいね!!

この日ご来場くださりお聴きくださった皆様、アルバムをご購入くださった皆様、誠にありがとうございました!!

 

私達の出番の2つあとに、ブルーグラスを演奏するユニットがご出演だったのですが、素晴らしい音色★★★

 

このイベントは、Jazzだけではなく様々な音楽ジャンルのミュージシャンがご出演される、日常から少し離れて心を豊かにするにはもってこいのイベントです!!

出店もたくさんあって、1日中楽しめてしまうイベントです!!

秋にも開催されるようですので、ぜひともチェックされてみてくださいね!!

 

あ〜、楽しかった!!

 

 

Basin Street

毎月演奏させていただいている三宮にあるBasin Street。

http://www.basin-st.com/

 

4月の演奏は

4月18日(金)

 

guitar川崎達彦さん

bass三原脩さん

とのトリオて

演奏致します。

KOBE NEO TRAD JAZZ BAND

ネオトラ。

19:30ごろスタートです。

 

お待ち申し上げております!

 

 

そもそもジャズって?

4月から第3水曜日正午の放送になります、吉田美雅のそもそもジャズって?

 

4月16日(水)の放送は、

 

「◯◯という曲ってジャズですか?」

このように質問されることがしばしばございまして、この点について、ジャズの面白い音源をご紹介しながら解説してまいります。

 

ルイ・アームストロングの登場辺りまでジャズの歴史についてのお話しを進めてまいりましたので、今回はその続きとSwing時代に突入する辺りの放送回にする予定でしたが、それはまた5月の放送回で★★★

 

ジャズ、という言葉の含む意味はいくつかあるのですが、今回はジャズの楽曲というより、ジャズへの料理の仕方、という点からジャズを探ります!!

 

いろんな面白い曲をご紹介します!!

 

4月16日(水)正午!!

お楽しみに★★★

 

※FMプラプラというアプリをダウンロードしていただきますと、遠方の方でもお聴きいただけますので、ぜひ御利用ください!!